↓9月の発送おやすみ↓
なし
10,000円以上お買い上げで送料無料
宅配便 ⇒ 630円
(沖縄・北海道 ⇒ 1200円)
クリックポスト ⇒ 200円
↓9月の発送おやすみ↓
なし

その他

絵本/イラスト/エッセイ ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI(2453)
絵本/イラスト/エッセイ ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI(2453)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 スタジオジブリの名プロデューサー・鈴木敏夫のすべて 高畑勲・宮崎駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫。 商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営までをも担ってきた彼の幅広い活動は、いまや映画業界に留まらない。 ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!? 『アニメージュ』時代からジブリ設立、2020年12月放送の『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡を、数々の直筆資料とともに収録。 鈴木敏夫の過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊。 収録資料例: 『風の谷のナウシカ』取材応対マニュアル/「スタジオジブリ」社名案/『もののけ姫』予算超過報告書/『となりのトトロ』『火垂るの墓』関係者向けパンフレット&ラフ/大学生時代の同人誌 ほか、もりだくさん! 1 章 編集者からプロデューサーへ 2 章 鈴木敏夫とジブリ映画 3 章 遊びと好奇心から生まれる仕事 4 章 鈴木敏夫のルーツ ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784046802453 企画:スタジオジブリ、KADOKAWA 販売:KADOKAWA 【サイズ】 AB判 総ページ数: 288ページ (横/縦/束幅): 210 × 257 × 22.0 mm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥4,620
Blu-ray ジブリがいっぱい COLLECTION スペシャ ル ジブリパークができるまで。 [第 1 期](3882)
Blu-ray ジブリがいっぱい COLLECTION スペシャ ル ジブリパークができるまで。 [第 1 期](3882)
ジブリパークは、どのようにしてできたのか?ジブリの世界は、どのように表現されたのか? ジブリパークの構想から開園を迎えた完成の日まで、パークの3つのエリア「ジブリの 大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」を中心に、1,000日以上にも亘り撮影。 宮崎吾朗監督の下、ジブリの世界が誕生するパークの制作過程を詳細に捉えた 貴重なメイキング・ドキュメンタリー! 【作品仕様】 Blu-ray:4枚組・デジパック仕様 特製アウターケース付・解説リーフレット(12P) DVD:4枚組・デジパック仕様 特製アウターケース付・解説リーフレット(12P) 本編:計約399分 全13話で構成! 【作品内容】 Disc1 第 1 話 ジブリらしいパークをつくる 〜みんなが主役になれる場所〜 第 2 話 青春の丘 〜「リアル」を組み立てる〜 第 3 話 サツキとメイの家 〜本物の家を建てた理由〜 Disc2 第4話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで1〜 第5話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで2〜 第6話 地球屋 〜想像の世界への挑戦1〜 第7話 どんどこ堂 〜職人たちの手仕事〜 Disc3 第8話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで3〜 第9話 地球屋 〜想像の世界への挑戦2〜 第10話 ジブリの大倉庫 〜魅力が詰め込まれていく〜 Disc4 第11話 地球屋 〜想像の世界への挑戦3〜 第12話 夢をかたちに 〜完成したジブリパーク1〜 第13話 夢をかたちに 〜完成したジブリパーク2〜 【作品紹介】 © 2023 Studio Ghibli アニメーション 情報解禁 7/5(水) ・パークの 3 つのエリア「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」を中心に、撮影期間・1,000 日以上にも 及ぶ壮大な記録。6 時間以上にも亘る本編を 4 枚のディスクに収録。 ・制作現場の指揮を執るのは宮崎吾朗監督。映画制作にも通ずる“もの作りへの深い探求心と拘り”によって 構想を具体化させ、ジブリならではの世界が誕生。 ・「サツキとメイの家」、「地球屋」などの建築物、「ネコバス」、「ロボット兵」といった立体造形物など、 宮崎監督の高い要求に苦悩しつつも、様々な職人たちがプロフェッショナルな技術力で応え、 見事に完成させて行く姿は必見。 ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:4959241783882 企画:スタジオジブリ、徳間ジャパンコミュニケーションズ 販売:徳間ジャパンコミュニケーションズ Blu-ray4枚組 【サイズ】 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥14,080
DVD ジブリがいっぱい COLLECTION スペシャ ル ジブリパークができるまで。 [第 1 期](3899)
DVD ジブリがいっぱい COLLECTION スペシャ ル ジブリパークができるまで。 [第 1 期](3899)
ジブリパークは、どのようにしてできたのか?ジブリの世界は、どのように表現されたのか? ジブリパークの構想から開園を迎えた完成の日まで、パークの3つのエリア「ジブリの 大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」を中心に、1,000日以上にも亘り撮影。 宮崎吾朗監督の下、ジブリの世界が誕生するパークの制作過程を詳細に捉えた 貴重なメイキング・ドキュメンタリー! 【作品仕様】 Blu-ray:4枚組・デジパック仕様 特製アウターケース付・解説リーフレット(12P) DVD:4枚組・デジパック仕様 特製アウターケース付・解説リーフレット(12P) 本編:計約399分 全13話で構成! 【作品内容】 Disc1 第 1 話 ジブリらしいパークをつくる 〜みんなが主役になれる場所〜 第 2 話 青春の丘 〜「リアル」を組み立てる〜 第 3 話 サツキとメイの家 〜本物の家を建てた理由〜 Disc2 第4話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで1〜 第5話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで2〜 第6話 地球屋 〜想像の世界への挑戦1〜 第7話 どんどこ堂 〜職人たちの手仕事〜 Disc3 第8話 ジブリの大倉庫 〜秘密いっぱいの街ができるまで3〜 第9話 地球屋 〜想像の世界への挑戦2〜 第10話 ジブリの大倉庫 〜魅力が詰め込まれていく〜 Disc4 第11話 地球屋 〜想像の世界への挑戦3〜 第12話 夢をかたちに 〜完成したジブリパーク1〜 第13話 夢をかたちに 〜完成したジブリパーク2〜 【作品紹介】 © 2023 Studio Ghibli アニメーション 情報解禁 7/5(水) ・パークの 3 つのエリア「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」を中心に、撮影期間・1,000 日以上にも 及ぶ壮大な記録。6 時間以上にも亘る本編を 4 枚のディスクに収録。 ・制作現場の指揮を執るのは宮崎吾朗監督。映画制作にも通ずる“もの作りへの深い探求心と拘り”によって 構想を具体化させ、ジブリならではの世界が誕生。 ・「サツキとメイの家」、「地球屋」などの建築物、「ネコバス」、「ロボット兵」といった立体造形物など、 宮崎監督の高い要求に苦悩しつつも、様々な職人たちがプロフェッショナルな技術力で応え、 見事に完成させて行く姿は必見。 ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:4959241783899 企画:スタジオジブリ、徳間ジャパンコミュニケーションズ 販売:徳間ジャパンコミュニケーションズ DVD4枚組 【サイズ】 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥10,560
絵本/イラスト/エッセイ 宮崎駿とジブリ美術館(8938)
絵本/イラスト/エッセイ 宮崎駿とジブリ美術館(8938)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 宮崎駿が描いたジブリ美術館のすべて。 900点あまりのイラストを収録、豪華2冊セット 日本はもとより世界中の人々が一度は訪れてみたいと思う、ジブリ美術館。ここには宮崎駿監督のこんな美術館をつくりたい、という長年の想いが数多くちりばめられている。 『美術館をつくる』には子どもたちを魅了する入り口から始まり、建物の内装、映画館、常設展示、カフェなどがどのように考えられ、つくられたのかが、数多くのイメージボードとスケッチとともに描かれている、そして開館から20年、数多くの魅力的な企画展示がおこなわれ、多くの来館者があった。 『企画展示をつくる』では宮崎監督が深くかかわった13のテーマの実現にむけての舞台裏を、膨大な絵とメモから明らかにしていく。 ◆2冊セットで約600ページの大型特別本、ハードケース入りにての刊行 ジブリ美術館の構想は、映画「もののけ姫」が完成したあとの、1997年頃から始まりました。 そこから描きためたものを吟味し、なるべくたくさんの絵を見せたい、そして1枚1枚の絵をしっかり大きく見せたいという思いに至りました。 その結果、『美術館をつくる』では、描きためられた絵の持つ力を正確にお伝えしたく、図版を大きく掲載しています。 縦257ミリ×横350ミリの横長判型(全174ページ+折込2枚)、『企画展示をつくる』は縦350ミリ×横257ミリの縦長判型(全424ページ)の書籍とし、2冊をハードケースに収めました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784000248938 企画:スタジオジブリ、岩波書店 販売:岩波書店 【サイズ】 B4判/ページ数 598p/高さ 37cm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥27,500
絵本/イラスト/エッセイ ジブリの文学(1947)
絵本/イラスト/エッセイ ジブリの文学(1947)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 自らを「編集者型プロデューサー」と呼ぶ著者は、時代の空気をつかむために、どんな本を読み、いかなる文章術を磨いてきたのか?朝井リョウ・池澤夏樹・中村文則・又吉直樹といった、現代を代表する作家たちを迎え、何を語るのか?歴史的大ヒットを支えた“教養”と“言葉の力”、そして“ジブリの現在”がこの一冊に。『ジブリの哲学―変わるものと変わらないもの』から五年半、続編となるドキュメントエッセイ集。 ーー目次ーー 第1章 熱い風の来た道―ジブリ作品を振り返って(『ナウシカ』は、まだ終わっていない;西洋かぶれ―『となりのトトロ』と『火垂るの墓』 ほか) 第2章 人生の本棚―ささやかな読書歴(ぼくを育ててくれた本の森;寺山修司『戦後詩―ユリシーズの不在』 ほか) 第3章 楽しき作家たちとの語らい(対談・“自分”という問題を処理する、新しい小説を。―朝井リョウさん;座談・『教団X』の衝撃―中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん ほか) 第4章 「今」「ここ」を重ねて―日々の随想(還暦祝い;夢の十字路 ほか) 第5章 推薦の辞(書籍編;展示企画編 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784000611947 企画:スタジオジブリ、岩波書店 販売:岩波書店 【サイズ】 B6判/ページ数 321p/高さ 20cm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥2,090
絵本/イラスト/エッセイ ジブリの哲学―変わるものと変わらないもの(4955)
絵本/イラスト/エッセイ ジブリの哲学―変わるものと変わらないもの(4955)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 世界中で愛されているアニメーション映画を、どのように作ってきたのか。そこには人との出会いがあり、大好きな映画を観てきた日々があり、プロデューサーとしての「戦略」がある。さらに、異分野・異世代の人たちと頻繁に語りあい、堀田善衛、加藤周一など時代をつくった人たちからも、直接に多くのことを学んできた。そして宮崎駿監督、高畑勲監督との日常の何気ない会話から生まれてきたことも…。ものづくりの愉しさと、著者の熱い思いが伝わってくる、ドキュメントエッセイ。 ーー目次ーー 1 ぼくらが考えてきたこと―ジブリ草創期から『千と千尋の神隠し』まで(スタジオジブリの一〇年;“町工場”ジブリ―『千と千尋』はディズニーに勝った ほか) 2 魅力のありかを伝えるために―ジブリ作品と制作者たちのこと(先輩後輩;イメージ・アルバムを作ろう ほか) 3 出逢った人 語り合った人(徳間社長と野間宏;公私混同の人 ほか) 4 時代の空気を吸いながら―我が履歴(家の履歴僕の経歴;受け身と消極の人生―小学生で観た『大菩薩峠』 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784000234955 企画:スタジオジブリ、岩波書店 販売:岩波書店 【サイズ】 B6判/ページ数 287p/高さ 20cm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥2,090
絵本/イラスト/エッセイ 仕事道楽 新版―スタジオジブリの現場 (新版)(4868)
絵本/イラスト/エッセイ 仕事道楽 新版―スタジオジブリの現場 (新版)(4868)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 「いつも現在進行形、面白いのは目の前のこと。」―“好きなものを好きなように”作りつづけ、アニメーション映画制作の最前線を駆け抜けてきたジブリも三〇年。高畑勲監督の一四年ぶりの新作公開、宮崎駿監督の「引退宣言」と大きな転換点を迎えた今、プロデューサー・鈴木敏夫が語ることとは?口絵も一新、新章を加えた決定版! ーー目次ーー 1 「仕事は公私混同/まかせた以上は全部まかせる」―『アニメージュ』創刊のころ 2 「つきあう以上、教養を共有したい」―高畑勲、宮崎駿との出会い 3 「一番大事なのは監督の味方になること」―『風の谷のナウシカ』そしてスタジオジブリ設立 4 「企画は半径3メートル以内にいっぱい転がっている」―宮崎駿の映画作法 5 「みんなで坂を転げ落ちるのが映画づくりだ」―高畑勲の論理と実践 6 「人間、重いものを背負って生きていくもんだ」―徳間康快の生き方 7 「いいものを作るには小さい会社のほうがいい」―「町工場」としてのジブリ 新 「こつこつ努力することで開ける未来がある」―つねに現在進行形で考える ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784004314868 企画:スタジオジブリ、岩波書店 販売:岩波書店 【サイズ】 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥1,078
絵本/イラスト/エッセイ 宮崎駿 折り返し点―1997~2008(3942)
絵本/イラスト/エッセイ 宮崎駿 折り返し点―1997~2008(3942)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』、そして最新作『岸の上のポニョ』までの12年間、超ヒット作を世に送り出しながら、宮崎駿監督は何を語ってきたのか。企画書、エッセイ、インタビュー、対談、講演、直筆の手紙など60余を一挙収録。 ーー目次ーー 目次 『ものけ姫』(1997)(荒ぶる神々と人間の戦い―この映画のねらい;詩『もののけ姫』『アシタカ〓(せっ)記』『失われた民』『タタリ神』『犬神モロの君』『エボシ御前』『コダマ達』『ヤックル』『シシ神の森』 ほか) 『千と千尋の神隠し』(2001)(不思議の町の千尋―この映画のねらい;『千と千尋の神隠しイメージアルバム』のためのメモ ほか) 『ハウルの動く城』(2004)(ジブリのみなさんへ;「生まれてきてよかった」と言える映画を作りたい第六十二回ベネチア国際映画祭 記者懇談会にて ほか) 『崖の上のポニョ』(2008)(『崖の上のポニョ』について;久石譲さんへの音楽メモ ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784000223942 企画:スタジオジブリ、岩波書店 販売:岩波書店 【サイズ】 B6判/ページ数 522p/高さ 20cm 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥2,970
絵本/イラスト/エッセイ SWITCH Vol.41 No.9 特集 ジブリをめぐる冒険(6067)
絵本/イラスト/エッセイ SWITCH Vol.41 No.9 特集 ジブリをめぐる冒険(6067)
↓本一覧はこちら https://bit.ly/3ZQ2vb9 10年ぶりの宮﨑駿の新作『君たちはどう生きるか』。 その制作過程をスタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫が語る3万字ロングインタビュー掲載。 訊き手は作家池澤夏樹。さらに声優陣へのインタビューを敢行。山時聡真、あいみょん、木村拓哉が、宮﨑駿とのアフレコエピソードや作品への想いを語る。作画監督本田雄が宮﨑駿と机を並べて過ごした6年間の日々を振り返るインタビュー。 そして主題歌「地球儀」を手掛けた米津玄師インタビューを掲載。宮﨑駿過去作品の振り返り、池澤夏樹による宮﨑駿と建築、ジブリパークにまつわる2本のエッセイ、鈴木敏夫がスタジオジブリを語る「ジブリ論」の後編2万字ロングインタビューを収録した、雑誌「SWITCH」ジブリをめぐる冒険特集80ページ保存版です。 【特集 ジブリをめぐる冒険:全80ページ】 鈴木敏夫 宮崎駿の新作『君たちはどう生きるか』を語る 訊き手 池澤夏樹 池澤夏樹エッセイ 宮崎駿と建築など ――アニメーションの原理を追って 声優インタビュー 山時聡真/あいみょん/木村拓哉 制作スタッフインタビュー 主題歌 米津玄師/作画監督 本田雄 宮崎駿のマテリアル 火と水と風(文 宮昌太朗) 池澤夏樹エッセイ ジブリパークの旅、ならびにいくつもの脱線 鈴木敏夫 ジブリ論 鈴木敏夫こそジブリである! ~後の巻~ 訊き手 池澤夏樹 ーーーーーーーーーーーーーーーー JANコード:9784884186067 企画:スタジオジブリ、スイッチ・パブリッシング 販売:スイッチ・パブリッシング 【サイズ】8 x 22 x 28 cm W220×H280×D80mm 136ページ 【素材】 紙製 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※モニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
¥1,100
すすのこ商店|ジブリグッズオンライン通販ショップ
〒780-0841 高知県高知市帯屋町1-13-23
TEL: tel / 088-822-4411『ZOO 高知店』
「ジブリグッズの問い合わせ」とお伝え下さい。
(実店舗にかかります。※混み合っている場合がございます。予めご了承ください。)
基本的にお電話でのご対応はしておりません。メールまたはお問い合わせページよりお願い致します。
E-mail:info@ghibligoodsfan.com

© 1984 Studio Ghibli - H © 1986 Studio Ghibli © 1988 Studio Ghibli © Akiyuki Nosaka / Shinchosha,1988 © 1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N © 1991 Hotaru Okamoto - Yuko Tone - Studio Ghibli - NH © 1992 Studio Ghibli - NN © 1993 Saeko Himuro - Studio Ghibli - N © 1994 Hatake Jimusho - Studio Ghibli - NH © 1995 Aoi Hiiragi / Shueisha - Studio Ghibli - NH © 1995 Studio Ghibli © 1997 Studio Ghibli - ND © 1999 Hisaichi Ishii - Hatake Jimusho - Studio Ghibli - NHD © 2001 Studio Ghibli - NDDTM © 2002 Nekonote-Do - Studio Ghibli - NDHMT © 2002 TS - Studio Ghibli - NDHMT © 2004 Studio Ghibli - NDDMT © 2006 Studio Ghibli - NDHDMT © 2008 Studio Ghibli - NDHDMT © 2010 Studio Ghibli - NDHDMTW © 2011 Chizuru Takahashi - Tetsuro Sayama - Studio Ghibli - NDHDMT © 2013 Studio Ghibli - NDHDMTK © 2013 Hatake Jimusho - Studio Ghibli - NDHDMTK © 2014 Studio Ghibli - NDHDMTK

最新のジブリグッズ情報をゲット♪